抗菌薬の副作用として1.アレルギィーと中毒 2.下痢 があります


プロドラッグのフロモックスは胃の酸性を少なくする薬と飲めませんが、セフゾンはその影響を受けません。フロモックスが出せないとき、セフゾンをだします。セフゾンは活性型ですが消化器系にたいする副作用が0.8%(開発時のデーター 本当かな?)とかなり低く、比較的良い薬ではないかと思います。


ランソプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン[ランサップ] ..

プレドニンと生ワクチンの併用は免疫抑制作用によりワクチンウイルスの増殖が促進され、重篤な感染症を引き起こすリスクがあるため原則として禁忌とされています。

①痛み止め=NSAIDs(エヌサイズ Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs=ステロイドではない抗炎症薬剤)
一般にNSAIDsとニューキノロンを同時に服用することで痙攣がおきる可能性があります。下記のものを屯用で出します。
ただしクラビットは安全性が高く、マウスによる実験ではサリチル酸、アリール酸(インダシン、ボルタレン等)プロピオン酸(ロキソニン等)フェナム酸、オキシカム、ピリン系、アセトアミノフェンで相互作用なしです。

プレドニゾロンが投与されていることに注目してください。なるほど—と思い ..

前述しましたようにクラビットの効果は濃度に依存します。濃度を濃くしても副作用が出にくい薬剤といわれています。いままでクラビットは100mg1日3回投与が標準でしたが、2009年500mg1回投与が認められました。新しい方法ですので様子をみているところです。効果や耐性菌の点で魅力的ですが、まだ処方したことはありません

抗菌剤 サワシリン250mg(アモキシシリン水和物 )1回2錠 朝昼晩食後 3日分
整腸剤 ビオフェルミンR(抗生物質耐性=Resistance 乳酸菌) 1回1錠 朝昼晩食後 3日分
プレドニゾロン5mg(ステロイド 腫れ止め)1回1錠 朝昼晩食後 3日分
ロキソニン60mg(ロキソプロフェンナトリウム錠.) 1回1錠 朝昼晩 3日分

水溶性プレドニン50mg; プレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム; 50mg1管 ..

ニューキノロンは第三選択ですのでめったに使うことはありませんが、現在 最も抗菌力がある薬です、つまりよく効きます。またよく売れています。販売額が多いのは副作用による大きな事故が少なかったからとおもわれます。安全性でも優れているのでしょう。下記のように併用禁忌はなく併用注意も薬剤も少ないです。

プレドニンの長期使用は骨密度の低下を引き起こして骨粗鬆症のリスクを増大させます。また筋力低下や筋萎縮が生じることもあるでしょう。

アモキシシリンカプセル250mg「トーワ」; アモキシシリン水和物; 250mg1カプセル.

*クラブラン酸/アモキシシリン(CVA/AMPC)オーグメンチン {C}1回250mgを1日4回服用(小児適応無し)

また副作用の発現状況や患者さんの年齢、合併症の有無なども予後に影響を与える要因です。


[PDF] JAID/JSC 感染症治療ガイドライン―呼吸器感染症

多発性硬化症や重症筋無力症など特定の神経疾患を有する患者さんに対してもプレドニンが使用されることがあります。

‌ 1~‌ 5 日目:経口 1 回 30~40mg・1 日 2 回

肝臓での代謝がジスロマック同様阻害されるので、濃度上昇により副作用の腎障害が出やすくなります。

‌ 6~10 日目:経口 1 回 15~20mg・1 日 2 回

*アモキシシリン サワシリン 1回500mg 1日3回服用 {C}小児 1回15mg/kg 1日3回 (体重30kg強で大人量)

アモキシシリンのみ1回250~500mgを24時間毎。HD患者はHD

ただしステロイド薬特有の副作用にも注意が必要であり、医師の指示に従って慎重に使用することが大切です。

アモキシシリンのみ 1 回 250~500 mg を 24 時間毎.HD 患者は HD

いままで主にフロモックスを投薬してきました。副作用も少なく、ワーファリンと唯一併用できる抗菌剤ですが、AID/JSCのガイドラインに沿って変更しました。