の水分や唾液をぬぐってください。 患部が乾きすぎるとケナログがつきに
『ケナログ』は、医療用・OTCともに販売中止になることが決まりました(2019年3月:経過措置終了)。
ただし、OTCでは『ケナログ』以外にも「トリアムシノロン」の製剤は軟膏・パッチ剤どちらも豊富に販売されています。
テラ・コートリル軟膏, ヒドロコルチゾン 塩酸テトラサイクリン, ステロイド剤複合剤
◆OTCとしての販売
ケナログ:トリアムシノロン製剤がOTCとして販売されている
デキサルチン:デキサメタゾン製剤はOTCとして販売されていない
アフタゾロンは歯医者で口内炎の薬として出される代表的な薬です。一般では購入ができないので歯医者等で処方してもらってください。ケナログと同じ副腎皮質ステロイドの口内炎の薬ですが、主成分はデキサメタゾンです。
ケナログA口腔用軟膏5g ブリストル・マイヤーズ株式会社 900円(税抜き)税控除対象
1. 『ケナログ』と『デキサルチン』で、痛みを和らげる効果に違いはない
2. 潰瘍の治療効果や副作用の点では、『デキサルチン』がやや優れる
3. 歯肉炎に対する適応は、『ケナログ』にしかない
口内炎にしか適応のない『デキサルチン』と違い、『ケナログ』は歯肉炎にも適応があります2,3)。そのため、『ケナログ』は歯科領域でも使われることがあります。
また、『ケナログ』と同じ「トリアムシノロン」の製剤は、OTCの口内炎治療薬としても販売されています。
歯科医院で行う3つの口内炎治療!ケナログなど治療に使用するお薬
『ケナログ』と『デキサルチン』では、口内炎による痛みを和らげる効果に違いはありません1)。しかし、潰瘍を治癒させるスピードや、副作用の少なさでは『デキサルチン』の方が優れるとされています1)。
1) Quintessence Int.40(5):399-404,(2009) PMID:
『ケナログ(一般名:トリアムシノロン)』と『デキサルチン(一般名:デキサメタゾン)』は、どちらも口内炎に使うステロイドです。
違うステロイドの成分にはなりますが、デキサメタゾンを有効成分とする【デキサルチン口腔用軟膏1mg/g】も候補に挙がります。 まとめ
テラコートリル軟膏とケナログを1:2の割合でまぜると特効薬が出来ます。ケナログ単味でで塗るより約3分の1~5分の1の早さで治ります。詳しくはファミリー歯科口内炎の治し方ブログをご覧ください。テラコートリル軟膏は口腔粘膜用基剤を含まないためそれ単味だと口内炎に永く貼りついてられず、ケナログは基剤を含みますが抗生剤を含みません、テラコートリル軟膏は(医療用)感染性口内炎の適応があり、両者を混ぜるとお互いの欠点を補った軟膏が出来ます。
口内炎や舌炎に、ステロイド軟膏のケナログ (トリアムシノロン アセトニド)やアフタゾロン (デキサメタゾン)を処方されることが多いですが、カンジダが関連した病態でステロイドを使用すると症状を悪化させてしまうことがあるため、適切に診断することが重要となります。
効能・効果びらん又は潰瘍を伴う難治性口内炎及び舌炎用法・用量通常、適量を1日1~数回患部に塗布する。なお、症状により適宜増減する。
【質問】アフタゾロン口腔用軟膏(デキサメタゾン)と医療用として販売中止となり一般用医薬品となったケナログ口腔用軟膏(トリムシノロンアセトニド)ではどちらが強いか。