ワールドトリガー #ワートリ #ワートリ考察▷チャプターリスト(目次) 00:00 はじめに00:46 合成弾 ..


この記事では具体的に合成弾とはいかなるものか、その種類、使い手、そして効果的な使い方などについて解説していきます。


発射前にある程度弾の位置を散らす事で角度を付けた攻撃ができる他、銃手とは異なりその場で弾の性能を調節でき合成弾の制作も可能。 ..

まず、メイン・サブ両方のトリガーを使用するため、使用中は防御ができません。
また、大量のトリオンを消費する上に、合成にはかなりの時間がかかってしまいます(天才の出水で2秒、最弱の修で1分ぐらい)。

合成弾は作中での使用回数こそそれほど多くないものの、物語の要所要所で効果的に使用され、読者からはいわゆる「必殺技」として認知されている人気の高い技術。

今回はワールドトリガーから、シューター(射手)の花形「合成弾」について紹介します。 合成弾 ..

作中で合成弾を使用しているのは、直接トリオンの弾丸を撃ちだすシューター(射手)ばかりですが、

今回はワールドトリガーから、シューター(射手)の花形「合成弾」について紹介します。

「ワールドトリガー」、「オリ主」等のタグがつけられています。 【瑞希side】 出水さんから合成弾 ..

ただし、その銃は「合成弾しか撃てない銃」になるらしく、今のところ作中で合成弾を使用しているガンナーは登場していません。

設定を見るにギムレットは弾を覆って一回防がれてもさらに進むようになってる
つまり二つのキューブのトリオンを使った一回防いだら外膜が剥がれて爆発すると予想される

合成弾の徹甲弾(ギムレット)を撃つことができる。 他にアステロイドを用いた合成弾には、バイパーと合成したコブラが確認されている。 戻る

また、使用にはメイン・サブ両方のトリガーが必要なのか、それとも片方の銃だけで良いのか、合成には都度時間がかかるのかなど、詳しい説明は全くありません。

合成弾妄想してるけどミサイルかつカクテルと仮定した場合名前付けむずくない?


【ワールドトリガー】合成弾のネーミングは誰がやってるんだろうw

「アステロイド(通常弾)」と「バイパー」を合成して放つ弾。作中では誰も使用していないが、『ワールドトリガー』の公式ファンブック『ワールドトリガー オフィシャルデータブック BORDER BRIEFING FILE』の「質問箱DX(デラックス)」のコーナーでその存在が明らかになった。

ここで仮に弓場が合成弾を作るとしても、ギムレット(コブラ ..

「ハウンド(追尾弾)」と「ハウンド」を合成して放つ弾。「ハウンド」単体よりも追尾性能が上昇し、通常「ハウンド」では出すことができない軌道で対象を追尾することができる。

主な使い手に、B級二宮隊の二宮匡貴がいる。

那須さんがやろうと思えばコブラ使えたトリガー合成なのに やはりキャラの儚さ優先で使わなかったと見た

使いどころがかなり限定されるため、作中では二宮がランク戦ラウンド8で一度使用しているだけ。かなりレアな合成弾のようです。

【WS】合成弾の使い手 蔵内 和紀【C】WTR/S85-065

「炸裂弾(メテオラ)」と「ハウンド(追尾弾)」を合成して放つ弾。敵を追尾することができる強力な炸裂弾である。威力が強いため、遠距離からの爆撃で使われる。

主な使い手に、B級王子隊の蔵内和紀(くらうち かずき)がいる。

この記事ではオプショントリガーの活用や合成弾など『ワールドトリガー ..

作中では二宮、蔵内が使用しており、合成さえしてしまえばコントロールも使いどころも難しくないため、恐らく一番使い勝手の良い合成弾と言えるでしょう。

シューター向けのブラックトリガー×2を使った合成弾を練習してる / X

コブラは弾速も変化可能だと推測してる。
バイパーの弾道弾速設定の合間にアステロイドの弾速設定が入るみたいな感じで。

バイパー+バイパーも同じ考えで2種類の弾速設定で変幻自在の軌道を描くとか?

以前投稿していたシリーズの再掲です。(おまけは別動画にてまとめています) ただのまとめですので、収益化などは一切行っておりません。

例外はA級6位の加古とB級生駒隊の水上ぐらいでしょうか。
加古は合成弾を使おうと思えば使えるのかもしれませんが、サブにしか弾丸トリガーを入れていない珍しいシューター(オールラウンダー志望)なので、トリガー構成的に合成弾が使えません。

トリガー > 攻撃用トリガー > 銃手(ガンナー)/射手(シューター)用トリガー 通常弾 ..

「アステロイド(通常弾)」と「アステロイド」を合成して放つ弾。弾道を変えることはできないが、威力は弾トリガーの中でも最上級である。「アステロイド」単発では、「シールド」に阻まれてしまうが、「徹甲弾(ギムレット)」には「シールド」を貫通させるほどの威力がある。ただし「アステロイド」ほど弾数がない。

主な使い手に、A級太刀川隊の出水公平、B級二宮隊の二宮匡貴がいる。

誘導炸裂弾(サラマンダー) ハウンド +メテオラ d3262d46 コブラ ホーネット

水上は、もし使えたらアステロイドと称してメテオラを撃つような小技を使わないでしょうから、多分使えないでしょうね。

弾(コブラ) つまり ハウンド(犬)の頭がデカくなる→誘導徹甲弾(カピバラ)

「メテオラ(炸裂弾)」と「バイパー」を合成して放つ弾。「メテオラ」を自由な軌道で放つことができる。それにより避けられにくい広範囲爆撃が可能。爆発時の粉塵で敵の視界を遮り、相手に奇襲をかけることもできる。

主な使い手に、A級太刀川隊の出水公平(いずみ こうへい)、B級那須隊の那須玲(なす れい)がいる。

ワールドトリガー(ワートリ)のトリガーと必殺技まとめ (5/13)

さて、このように強力かつシューター界隈では必須技能と化している合成弾ですが、出水が修へ教えることをやんわり断ったように、ただ使えれば強くなれる技術ではありません。

まっすぐ飛んでいき、何か物に当たると爆発する。 威力はアステロイドより少し低いが、爆発で補う

「ハウンド(追尾弾)」は、目標を自動で追尾する弾。射手(シューター)の場合は追尾性能に強弱を設定することで、相手の予測不能な動きをする弾道を実現することが可能。ただしあくまで自動で対象を追尾するので、バイパーよりは軌道が読まれやすい。トリオン反応を追尾する「探知誘導」と視線で誘導する「視線誘導」の2種類がある。作中では、前者を「追尾弾」、後者を「誘導弾」と記述の仕方が区別されている。

主な使い手に、B級二宮隊の二宮匡貴(にのみや まさたか)やA級加古隊の加古望(かこ のぞみ)がいる。

描写を見ると弾速も確実に増加するようだ。 名前のモチーフは牙を意味する英単語gimlet。 コブラ

恐らく、合成弾は複数の効果を持たせた分だけ、それぞれの特性・効果は通常の弾丸トリガーよりも劣っているのではないでしょうか。

A級太刀川隊の出水公平のトリガーホルダーをレイジと同じにしたら?

リアルタイムで線引き出来る弾バカと那須さんが、そもそも元のバイパーでもかなり何度も折れたり曲がったり、かなり自由に軌道描いてる時点で、そこから更に弾道の自由度上がる効果が分からんよな……
まだハウンド+バイパーの方が応用性ありそう……こっちはこっちで屈折範囲と誘導性能の強弱が難しそうだが……

メインとサブのトリガーを合成するので、合成中は無防備になる。 ..

合成弾が高等技術と呼ばれる理由は、単なる合成やコントロールの難しさではなく、こうした使いこなし方にこそあるのかもしれませんね。

・アステロイド+バイパー=コブラ・ハウンド+ハウンド=ホーネット(強化追尾弾).

『ワールドトリガー』(ワートリ)とは、葦原大介による漫画、及びそれを原作としたアニメなどのメディアミックス作品である。
ある日突然現れた近界民(ネイバー)の襲撃により、三門市は大きな被害を受ける。その危機を救ったのが『ボーダー』と呼ばれる機関だった。ボーダーに所属する三雲修は空閑遊真という少年と出会う。遊真は近界民の世界からやって来ていた。
トリガーとはこの世界で使われる武器である。トリガーは地球、近界民で独自に発展し、多様な戦い方をするこの作品の要となっている。