1.血中濃度の推移 ········································ 14
“アレルギー性鼻炎や花粉症を説明する多くのサイトでは、この煩雑な反応系を省略してわかりやすくするために、あたかも肥満細胞表面にIgE抗体が付着して並んでいるようなイラストや図が提示されています。これはあくまで、概ねの理解を優先した省略であって決して間違いではありません。念のために記載しておきます。今回は、アレルギー反応の正確な理解よりも「抗アレルギー薬の作用機序と症状に合わせた薬の選択」を優先事項としていますので、細かな相違点にはあまりこだわらないことにしています。”
異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。腎機能が低下していることが多く、血中濃度が上昇する場合がある。 ..
写真2 アレロック錠(5mg)
協和発酵キリン(株)
医薬品添付文書:
写真1 フェキソフェナジン塩酸塩(60mg)
「サワイ」
医薬品添付文書:
異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。腎機能が低下していることが多く、血中濃度が上昇する場合がある〔16.6.3参照〕。
写真 ルパフィン錠(10mg) 田辺三菱製薬
医薬品添付文書:
写真 デザレックス錠(5mg) キョーリン製薬
医薬品添付文書:
[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩/塩酸プソイドエフェドリン配合錠
この血漿中フェキソフェナジン濃度上昇の機序は動物試験から、P糖蛋白の阻害によるフェキソフェナジンのクリアランスの低下及び吸収率の増加に起因するものと推定された。[10.2、17.3.2参照]
写真 アイピーディーカプセル(100mg)
(一般名 スプラタストトシル酸塩) 大鵬製薬
医薬品添付文書:
[PDF] アレグラ錠, フェキソフェナジン塩酸塩OD錠 [内]
健康成人男子8例にフェキソフェナジン塩酸塩カプセル60mg注1)を空腹時単回経口投与したとき、血漿中フェキソフェナジン濃度及びパラメータは次のとおりであった。反復投与時には蓄積傾向はみられなかった。
リザベンカプセル(100mg)。 キッセイ薬品
代表的なケミカルメデイエーター遊離抑制薬です。
医薬品添付文書:
アレグラは、TVのCMでもありますね。薬の名前は聞いたことがある方 ..
1). エリスロマイシン〔16.7.1、17.3.2参照〕[本剤の血漿中濃度を上昇させるとの報告がある(P糖蛋白の阻害による本剤のクリアランスの低下及び吸収率の増加に起因するものと推定される)]。
1.血中濃度の推移 ···························· 21
通常、成人にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。通常、7歳以上12歳未満の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回30mgを1日2回、12歳以上の小児にはフェキソフェナジン塩酸塩として1回60mgを1日2回経口投与する。
科書等に記載されている治療域血中濃度(5~30 ug/mL)が維持され、10 mg/kg 投与 ..
オノンカプセル(112.5mg)。
医薬品添付文書:
後発品は、プランルカストカプセル。
突き刺さるなど思わぬ事故につながります。) 成分 (1日量:2錠中)
キプレス錠(10mg)。
医薬品添付文書:
後発品は、モンテルカスト錠(10mg)。