ネフェルタリ・コブラ 4枚セット ワンピースカードゲーム ワンピース


体全体を覆っているマンゴー色の鱗が印象的なデザートコブラ。

コブラは鋭い牙と毒をもつ、危険なヘビとして知られているため、
ペットとして飼うのはちょっと気がひける部分があるかもしれません。
しかし、特別な方法で飼育されたエリンのデザートコブラは従順な性格なので安心してください。

デザートコブラからは空き瓶を使って、毒を採集することができます。
また、直接毒攻撃をしてくれるため、戦闘時にもたいへん役に立つでしょう。

コブラの毒のように衝撃的なデザートコブラの魅力を直接体験してみてはどうですか?


コブラ(Cobra)の情報を掲載しています。3件の関連画像が投稿されています。遊べるボードゲームカフェ 0店の情報を調べることができます。

【まえがき】
2016年秋にKickstarterでファンド成立したトリックテイキングゲームで、「コブラ駆除法」を題材にしています。現在はまだ市販されていませんが、今年の秋~年末にかけて市販されるようです。
「コブラ駆除法」というのは、大英帝国領の頃のインドでヘビ嫌いの知事がコブラを駆除した人に報酬を与えるとした法令のことを指します。最初は真面目にコブラを駆除して報酬を得ていた住民は、そのうちコブラを自ら育てて駆除することでもっと報酬を得ようとします。それに気がついた知事は法令を撤回しますが、育てられたコブラはそのまま遺棄されたため、ヘビによる被害が増えてしまったというエピソードがあります(このような事例から「コブラ効果(問題解決の方法が全くの逆効果になること)」という経済用語まで作られました)。
このゲームはそのエピソードを元にしており、プレイヤーはコブラを育てて売ることで点数を獲得しますが、コブラの獲得とコブラの売却はトリックテイクの結果に左右されるというのが、このゲームの核となっています。

【ルールの簡単な説明】
※日本語ルールが有志の方により、公開されております。
カードにはすべてコブラと数字が書かれており、トリックテイクの勝敗は数字で決まり、獲得できるコブラの数は描かれているコブラによって決まります。それ以外に切り札のカード(キングコブラカード)が1枚ずつ各プレイヤーに配られます。
それ以外のコブラカードをすべて混ぜて、各プレイヤーに配りきります。

コブラス レビュー評価など3件(Cobras)|ボードゲーム情報

トリック中、トリプルコブラカードがプレイされると、表のまま脇に置かれます。トリプルコブラカードが10枚プレイされると、そのラウンド終了になります。ラウンド終了時、カゴにコブラが残っていると1つマイナス1点になります。

必ず手札にキングコブラカードがあるおかげで「この手札ではどうにもならない」という状況が起きづらいです。ラウンドに1度は好きなタイミングで得点化できるのが、良い救済措置になっています。また、キングコブラカードはあくまでも分かち合う扱いなので、トリックの勝者をつぶすこともありません。

各プレイヤーに「キングコブラカード」は1枚ずつ配られます。このカードは、トリックで勝つか負けるかを選べるカードです。 ゲームの準備

ONE PIECEカードゲームの通販なら、日本最大級の品揃えのカードショップ【BIGWEB】 ..