【ギア情報・評価】KING V グラインド ウェッジ(コブラゴルフ)
PING「GLIDE 4.0」ウェッジは「スピン性能」と「一貫性」に優れている。ウェッジにとってショットの再現性が高いことは大切だが、この「GLIDE 4.0」がまさにそれ。さらにこのモデルは、ウェットなコンディションでもスピンロスがなく、これは特筆すべきことだろう。また、テスターから「見た目」で高評価を得ている。
名器 ウェッジ KINGCOBRA : ゴルフ名器ウエッジまとめ
残念ながら「正確性」がPING「GLIDE 4.0」ウェッジの欠点と言える。「正確性」のスコアは平均以下。もしこのモデルを検討しているなら、最適パフォーマンスを確実にするためにも専門家のフィッティングを受けることを強くおすすめする。
PING「GLIDE 4.0」ウェッジが、総合10位にランクインした。「濡れた状況」と「スピン」の分野で再度トップに君臨。「GLIDE 4.0」ウェッジは、水分を弾く超疎水性の高い『ハイドロパール 2.0』仕上げと、溝の間隔と角度を番手別に設計することで「濡れた状態」やラフからでも安定したスピン量を実現する。ヘッド素材には、「軟鉄8620カーボンスチール」を採用し、それを補強するためにより大きくてソフトな『エラストマーCTP(樹脂)』インサートを適切な位置に配置することで、心地よい打感と打音でソリッドなショットを打ったように感じることができる。「GLIDE 4.0」ウェッジは4つのグラインド(薄いソールの「T」、通常ソール「S」、ワイドソール「W」、ピンの「Eye 2」ソールを復活させた「E」)を展開しているが、ヘッド形状とともにこのグラインド自体が相当異なるのも特徴だ。
KING Cobra Snakebite - Chrome - Black - ONE Length.
「EXOTICS WINGMAN」ウェッジはパフォーマンスという点は及第点だが、テスターたちは「見た目」、「打音」、「打感」に対しては低評価を下している。
全体的にPING「GLIDE 4.0」ウェッジは、ショートゲームの全要素でハイレベルのパフォーマンスを求めるゴルファーに適している。このウェッジは、例年通り「濡れた状況」における「ベストウェッジ」の一つであることは明らかだ。
どうして使わない!?「コブラのススメ」 | Gridge[グリッジ]
ミズノ「S23」ウェッジは、「正確性」、「一貫性」、「スピン」という3つの全スコア指標で好成績を収めた。ウェッジにとって大切な要素であるキャリーとバラつきにフォーカスしたウェッジと言える。またテスターから「見た目」、「打感」、「打音」で高い評価を受けている。
ミズノ「S23」ウェッジは、総合7位となった。「S23」ウェッジは、ウェッジ専用のテクノロジーを搭載した初・中級者向けデザイン。ロフト別の『ハイドロフローマイクログルーブ』はタイヤの溝パターンと同じ働きをする。水分やゴミをフェースから排除することで、ボールをしっかりコンタクトできるようになり、より安定したスピンと打ち出しを実現。また多くのウェッジがヒール寄りの重心位置にするところを、ミズノは「S23」ウェッジの重心位置をフェースの「センター寄り」に配置している。インパクト位置と重心位置が近くなると、オフセンターヒットによるフェースの向きのブレが小さくなる。さらにボールとフェースの接触時間がわずかだが長くなることから、結果として、特にハーフショットなどにおいてよりスピンがかかるようになる。3つの全スコア指標で好成績。「一貫性」では総合4位となっており、ウェッジにとって大切な要素であるキャリーとバラつきにフォーカスしたウェッジと言える。またこのモデルは「スピン」と「正確性」でも平均以上のスコアを記録した。
Cobra SNAKEBITE Series Custom Wedge (カスタムウェッジ)
「CB」ウェッジが「正確性」部門のトップを獲得したのは、このデザインの特徴ならではのこと。「100ヤード以内」からの「正確性」を求めているなら、このウェッジは非常に優れた選択肢となるはずだ。また、テスターたちはこのモデルの「打感」を高く評価している。
ウェッジのバウンス角の選択は複雑ではあるが大切だ。ここでは簡単に説明したいと思う。もし地面が柔らかい状況や通常のコンディションでプレーする場合は、「ハイバウンス」か「ミッドバウンス」のウェッジが最適。固めから中程度のコンディションなら、「ローバウンス」か「ミッドバウンス」のウェッジが良いだろう。どれにすれば良いか分からなければ、ラウンド中や練習中にどのくらいのディボット(ショットにより削られたターフ)になるのか分析して欲しい。ディボットが深ければ「ミッドバウンスからハイバウンス」がおすすめ。ディボットが浅ければ、「ローバウンス」か「ミッドバウンス」が良い。それでも分からなければ、専門家のフィッティングを受けるか、「ミッドバウンス」のウェッジを選ぶと良いだろう。
コブラ公式のゴルフウェッジ通販特集。優れたパフォーマンスでグリーン周りをサポートする高品質ウェッジ|ジーパーズ.
クリーブランド「RTX6 ZIPCORE」は、総合5位となった。毎年、クリーブランドは市場で「一貫性」に秀でたウェッジを生み出しているが、このモデルもその好例。「RTX6 ZIPCORE」は、「正確性」、「一貫性」、「スピン」という3つの全スコア指標で優れたパフォーマンスを発揮しており、各分野でトップ10入りを果たしている。「濡れた状況」でのパフォーマンスも重要であり、この「RTX6 ZIPCORE」は間違いなく最高のパフォーマンスを発揮するウェッジの一つだ。また、テスターから「打音」、「打感」、「見た目」においても高評価を得ている。
COBRA(コブラ)のコブラ ウェッジ 49°53°57° 3本セット(クラブ) ..
テーラーメイド「HI-TOE 3」ウェッジは、「正確性」3位、「一貫性」6位となっており、これらが総合3位となった要因だ。またテスターから「打音」と「打感」魅力的だったと高評価を得ている。
名器 PING メンズ用 G30 ピン ゴルフクラブセット S 初心者 入門向け
テーラーメイド「HI-TOE 3」ウェッジが総合3位となった。「HI-TOE 3」ウェッジは、パフォーマンスの全てを「スピン」、「汎用性」、「飛距離のコントロール」の3つに集約している。独自のソール形状とグラインド、そしてハイ・トウと「フルスコアライン」は、一般的な形状のモデルに比べ見た目はイマイチだが、さらなる汎用性をもたらしてくれる。精度の高いショットを実現するため「ハイ・トウ デザイン」を採用し、「MG3」でも採用された『レイズドマイクロリブ』を搭載。メインの溝の間にあるバー状の突起『マイクログルーブ』により、グリーン周りの短いアプローチでもスピン量が増し「濡れた状況」でもスピンをキープする。バンカーだろうが深く粘るラフだろうが、どんな場面でも適したショットが打てる。
名器中の名器だけを厳しい基準で選出しました。 名器カタログを見る
ギャップウェッジやアプローチウェッジ以降の殆どが「専用ウェッジ(アイアンセット付属ではないウェッジ)」だ。これまではウェッジの番手間ロフトの差は4度から6度というのがスタンダード。これにより番手の飛距離差が最適となる。もしギャップウェッジやアプローチウェッジが含まれるアイアンセットを持っているなら、特に自身の飛距離に注意することが肝要。こうした専用ウェッジは、従来のウェッジよりも飛距離が出る可能性があるからだ。
ウェッジ」を発表|新鋼材「Z-Alloy」を配合した画期的なウェッジ
「SNAKEBITE X」ウェッジは、やや丸みを帯びたリーディングエッジにより芝の抜けが良く、より安定した正確なショットが打てる。また『CNCミルド』された浅い溝の設計を採用しており、スピンの最大化とグリーン上でボールを止める能力が向上。さらに『プログレッシブ・スピンテクノロジー』により、ショットごとの弾道が最適化されておりグリーン周りやグリーン近くで求める結果を実現することができる。
手放せない名器|ゴルフクラブ・ギア情報のmy caddie(マイキャディ)
コブラ「SNAKEBITE X」ウェッジが総合2位を獲得。注目度の低かったウェッジが素晴らしい性能を見せた。「超精密CNCミルド」が施された溝、『スネークバイトグルーブ』が高スピン性能を生み出す。またロフト角別の溝設計が、より安定した弾道を実現する。
コブラ『KING MIM BLACK』ウェッジ 新色と新グラインドが登場
パフォーマンス面において、「MG3」と「MG4」はどちらもグリーン周りの「スピン」と「コントロール性」において高評価を得ている。しかし、プレーヤーによっては「MG4」の方が、スピンがより安定しセンターヒット時の「ソフトな打感」を感じるはず。一方、「MG3」は、やや弾道が高めでより万能なウェッジを求めるプレーヤーに適しているようだ。
中古ゴルフクラブ名器大辞典:ゴルフエースが選ぶ500モデルを公開中 · クイック ..
今年のテストで対象となったウェッジの平均価格は174ドル(約26,000円)。これは「ベガゴルフ」や「プロトコンセプト」のように300ドル(約45,000円)を超えるウェッジがあることが要因だ。その他モデルは、特にタコモゴルフ、アダムス「IDEA」、そして最もお買い得な商品となったSub70「TAIII」など基本的にお手頃価格となっている。
コブラ ウェッジ 2023 スネークバイト について質問です。 ブラックと ..
The new KING COBRA Wedge with Grooves is now available for pre-order.🐍: — COBRA Golf (@cobragolf) は新作ウェッジとしてキングコブラ スネークバイトウェッジを発売することを発表しました厳しい製造公差を設け、さらに新開発の溝を採用することでよりスピン性能を向上させたとのことです発売は米国では2021年3月19日。欧州では3月26日から小売店で購入可能になります。日本国内モデルは現段階では未発表価格は149ドル〜150ドル48度〜60度のロフトラインナップに加えて3つのソールグラインドが用意されています。また、56度と60度のみ、ワンレングス(37.5インチ)のオプションがあります今作のトピックはスネークバイトグルーブと呼ばれる新しいテクノロジーです再設計された切削方法を使用して、溝の体積を最大化し、可能な限り鋭く正確に作成してりいるのが特徴です。溝の深さを11%増やし、エッジを40%シャープにしています。最大のスピン性能が得られるとメーカーは謳っていますメーカーテストではスネークバイトグルーブになってことで300rpmのスピン量の増加が見られたそうですスネークバイトウェッジでは、2種類のフェースタイプが用意されています。ショットに応じて最適なスピン性能を発揮するためにロフトに応じて形状を変化させているそうです従来のフェースとフルフェイスグルーブがあり、ロフトに応じてデザインが変化します▼まずこれが普通のタイプですラインナップされているロフトは48度、50度、52度、54度ピッチングウェッジからギャップウェッジまでがこのフェースデザインですフルショットを打つために最適化するため、溝が深くて狭くなっています▼次がフルフェイスグルーブフェース全面に溝が入っているモデル。今となっては各メーカーが採用していて、フェースを開いた際など、トウ側でヒットした時でも安定したスピン性能を発揮するデザインですサンドウェッジからロブウェッジがこちらですより広く浅いフルフェースの溝になっていて、低速かつオープンフェースで打つショットでのパフォーマンスを最大化することができるとのこと用意されているロフトは56度、58度、60度米国では欧州よりも一足早く発売されます米国:3月19日欧州:3月26日価格は149ドル〜150ドル。にはブラックのラムキン クロンラインスマートグリップが装着され、KBS-HI Rev2.0が付属します国内モデルに先駆けてUSモデルが早くも発売が開始されますそこでおすすめなのがUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のさんぼくも普段USモデルを購入する際に利用しているショップで、今年に入ってからはコブラなどを購入しています
ミズノST-Z230ユーティリティ試打評価|フェードなのにやさしい!
また、溝と溝の間にレーザー処理を深く施す次世代の工学技術により、水分を排出する経路が作られウェットなコンディションであっても安定したパフォーマンスを約束する。我々のテスターはこのモデルの「打音」と「打感」も高評価。さらに「購入の可能性」でもトップに輝いている。
Cobra ウェッジ – 海外カスタムクラブ専門店PEAKGOLF
ウェッジでは、「一貫性」の重要度を過小評価してはいけない。ウェッジは「濡れた状況」でも「乾いた状況」でも同じようなパフォーマンスを発揮するのが理想。試打のプロセスで「濡れた状況」も入れているのはそのためだ。
Unidad de Gestión Educativa Local Huancavelica
ブライソン・デシャンボーで一躍有名になったワンレングスアイアン。ユーティリティーからサンドウェッジまですべて7番アイアンと同じ長さ。
長さが同じなので、どのクラブでも同じようにアドレスして同じように振れば良いというメリット。
クラブの長さが違うとアドレスの時のボールの位置が少しずつ変わりますが、ボール位置が変わらないのに加え、振り方まで気にしないで良いというのはラクですね。
私もKING F9ワンレングスを持っていますが、この点ではかなり気楽に使うことができますし、5番アイアンも長さは短いけど飛距離が出せるので振りやすくてなかなかの武器になっています。
デメリットとしてはライ角が標準的なクラブとちょっと違うせいで「つかまり」が変わることと、5番・6番は低い球で8番以下のクラブになるとボールの高さがかなり出るので風が吹くと難しいかなって思うくらい。
5番や6番で上から止める球は打てませんが、このラクさを知ってしまうと他のクラブを握れなくなるかも!?
まずはお試しあれ。