いわゆる「腹筋」のエクササイズをする際には、主に腹直筋に刺激を与えています。


お腹痩せ効果を狙いたいのなら、下腹部とお尻にキュッと力を入れ、脚で床を押しながら、背骨を伸ばすように意識して引き上げましょう。肩甲骨を寄せながら、胸を開き、肩は腰方向に下ろしてリラックス。腕を添える程度にして、腹筋と背筋だけで上体を保てるのなら◎です。


かっこよく割れた「シックスパック」を目指して鍛える方も多い「腹直筋」。

このように筋肉を意識して行う「コブラのポーズ」では、お腹の「腹筋群(ふっきんぐん)や背中の「広背筋(こうはいきん)」をしっかりと引き締めることができます。背中が引き締まると、さらにウエストのくびれが引き立つもの。さっそくチャレンジしてみましょう。

太ももの前側を伸ばす「コブラのポーズ」は、骨盤を安定させ、背骨の柔軟性を高めることもできるので、運動後のストレッチに活用されることが多いポーズ。ところが、意識して筋肉を使うと、お腹の引き締めポーズに早変わりします。

腹直筋のトレーニングをした後は、クールダウンのストレッチも必要です。

つまり、お腹が固いと腹筋を伸ばすことができないため十分に縮めることができず、トレーニング効果は半減。
どんなにトレーニングをしても効果を感じにくくなってしまいます。

お腹やせしたくてもきつい運動はしたくない、という運動嫌いさんのための小山圭介さん監修ダイエット連載。今回は、筋トレなしで気持ちよく伸ばしてやせる、「お腹やせストレッチ」を紹介します。

このポーズは、わき腹部分にある「腹斜筋(ふくしゃきん)」の働きを高めます。

コブラのポーズは、お腹の深層部の筋肉を使って身体の前側を引き伸ばしながら、背中を反らせていきます。脂肪が付きやすく冷えやすいお腹周りをストレッチすることで血行が促進され、コアを鍛えることでお腹引き締めにも効果が出ます。

背中を反らせるコブラのポーズは、腰を痛めないようにお腹の深層部やお尻の筋肉を引き締めながら行うことがポイント。腰周りの筋力が強化されるので、腰に負担がかかりにくくなりまます。

腹直筋を意識して鍛えることで、「シックスパック」も夢ではありません。

コブラのポーズで上半身を反らすとき、腕の力で体を起こしたり支えたりするのではなく、腹筋と背筋を意識して行うのがポイントです。腕の力で無理矢理上半身を起こすと、体を反らしすぎてしまう場合があり、反り腰になったり腰を痛めたりしてしまう場合があるので注意が必要です。

お腹まわりを引き締めたりくびれを作ったりしたいなら、まずは腹筋を柔らかくすることが大切といっても過言ではないでしょう。


腹筋に力をいれて恥骨でヨガブロックを押して壁に固定したまま背伸び ..

お尻や背中を鍛えるポーズでもありますが、同時に腹直筋も刺激してくれます。

いい姿勢をとろうとしてただの反り腰になったり腹筋が抜けてしまったりする原因と ..

前職では、ストレッチのパーソナルトレーナーとして10年間でのべ30000人以上の指導を経験。ヨガに出会い、ストレッチだけでは改善しなかった身体の硬さを解決する方法(身体の使い方)に気付き、ヨガインストラクターとなる。 身体の硬い人の為のヨガインストラクターとして、のべ10000以上のパーソナルレッスンを経験。身体の硬い人だけでなく、ヨガインストラクターやプロのダンサー、プロボクサーなどへの指導も行っている。メディアやセミナーなどスタジオ外での活動も通じて、解剖学に基づく理論と身体感覚の両面から身体の使い方を伝える活動をしている。著書の「夢の360°開脚を叶える本」は発行部数6万部を越える人気となった。

コブラ腹部ストレッチをしている女性。古い馬のストレッチ。腹筋運動。白い背景で隔離のフラットベクトルイラスト。レイヤーと編集可能なファイル.

腹筋は後屈の動作に影響します。
腹筋が柔らかければスムーズに後屈することができますが、固いとお腹が伸びず後屈しにくくなります。

腹筋エクササイズで、引き締まったウエストと強い心を手に入れよう。代謝 ..

腹筋が固い状態というのは、お腹の筋肉が常に収縮した状態にあるということ。
そのため体が前側に引っ張られやすくなり、背骨が丸まったり前かがみになったりしてしまいます。

ポッコリお腹に、腹筋をのばすストレッチ。(クロワッサン online)

今回のテーマは「お腹やせストレッチ」です。筋力がなくて筋トレは到底無理…、体が固くて運動ができない…。そんな人でも気持ちよ~く体を伸ばすストレッチで“美腹”を手に入れることができます。

腹筋運動が苦手な人に最適!まず伸ばしてから締める!お腹のストレッチ ..

逆をつけば、腹筋が固いのに体が引き締まっていないケースもあるということ。
むしろ単純に固いだけの腹筋は体に次のような悪影響をもたらします。

背筋を反るような姿勢を維持して、腰や背中を伸ばすコブラストレッチ(画像参照)。 ..

お腹の固さをカバーするために腰で反ったりすると体を痛める可能性も高いため、後屈のポーズを練習したい人は腹筋の柔軟性を高める必要性があります。

体が一直線になるように保ち、腹筋をしっかりと収縮させます。 3 ..

腹筋が固いということと体が引き締まっているということはかならずしもイコールではありません。
お腹まわりが柔らかくても引き締まっていたり、腹筋のラインを綺麗にみせたりすることはできます。

【1日5分】簡単に腹筋を割る10種トレーニング 夏までに ..

お腹を綺麗に引き締めたいなら、腹筋をほぐしながらトレーニングすることが大切です。
この記事では腹筋が固まるとどうなるのかについてや、腹筋を柔らかくするヨガポーズについて解説します。

腹筋のストレッチをする女性と筋肉(色分け、各部位の日本語名称)

「キャット&カウ」はお腹や背中など体幹の筋肉をほぐすことができるヨガの代表的な動作です。
骨盤の歪み解消、肩こりの解消、腰痛の緩和など様々なメリットがあります。

腹横筋 (Transversus Abdominis)とは | 連動性療法のBACK AGING

しかし、腹筋を頑張り過ぎてしまうとお腹が固まってしまうことがあります。
「固くなる=引き締まる」というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、実はいいことばかりだけではありません。

はじめての腹筋【ストレッチ・筋トレ】 abs workout for beginners 「腹筋 ..

各10~20秒でできる3つの簡単ストレッチを紹介しますので、すきま時間を上手に使ってやってみましょう。ストレッチをやればやるほど、お腹やせに効果的です。

【お腹と脇腹の引き締め】腹筋運動が苦手な人に最適!まず伸ばしてから締める!お腹のストレッチエクサ. 3.


1. うつ伏せの状態からスタートする
2. 足を腰幅に開き、足の甲を床につけ、おでこの下で両腕を組む
3. 腕を胸の横へ置き、脇を締める
4. 息を吸いながら、両手で床を軽く押しながら上半身をゆっくりと起こす
5. 胸を天井へ向けるように伸ばし、呼吸を整える
6. 息を吸いながら肘を伸ばし、上半身を反らす
7. 目線は斜め上の天井に向ける
8. 肩甲骨を寄せて、30秒ほどその姿勢を保つ
9. 息を吐きながら元の位置に戻す
10. 数呼吸休んでから、1〜9を繰り返す

筋トレ後におすすめの全身ストレッチメニュー9種目を動画付きで紹介

コブラのポーズは、簡単なので5分あれば行うことができます。全身を気持ち良く伸ばすことができ、深い呼吸につながることから、リラックス効果も高く、質の良い睡眠をとりたい人にもおすすめです。
気持ちの良いペースで腹式呼吸をすることで、自律神経や胃腸の調子も整えてくれるため、毎日の習慣にしてみてはいかがでしょうか。

しっかり伸ばしておきましょう! 腹筋を伸ばすコブラツイストストレッチ

ここ数年は空前の筋トレブーム。
お腹まわりを引き締めようと、一生懸命トレーニングに励んでいる方も多いはず。

ストレッチをすると割れやすくなる? 腹筋のウソ・ホント【前編】

脇が開かないように注意!肘や腕は体側にぴったり添わせ、背筋を使って上体を起こします。あごが上がらないように、首や肩まわりをリラックスさせることも大切なポイントです。肩甲骨を下し、肩を耳から離すようなイメージで行います。足はコブラのしっぽです。足の甲をまっすぐに伸ばし、下半身を根付かせて安定させましょう。背筋はもちろん、恥骨からお腹まで、腹筋全体にも意識を向けること。深い呼吸と共に、快適にできる範囲で深めてみてくださいね!