レクサプロ(SSRI)と飲み合わせがダメなものって何かありますか?


離脱症状は、抗不安薬(精神安定剤)を使うと症状が緩和することがあるため、必要に応じて頓服や併用を行っていきます。


(1)レクサプロ(エスシタロプラムシュウ酸塩)とロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)で、出血傾向増大の可能性があり、併用注意。

その一方でレクサプロをはじめとした抗うつ剤は、片頭痛の予防効果もしられています。

これら以外にも併用するには注意が必要なお薬がいくつかあります。現在エスシタロプラム以外に服用しているお薬がある場合は医師・薬剤師に相談してください。また、妊娠中の方や授乳中の方は胎児や母乳中へエスシタロプラムが移行することがわかっているため服用の必要性を確認するようにしてください。

・この薬は、飲みはじめは、すぐに効果はあらわれませんが、飲み続けると、脳

以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。モノアミン酸化酵素阻害剤を服用中止後14日間以内、QT延長(先天性QT延長症候群など)、徐脈などの不整脈またはその既往歴、うっ血性心不全、低カリウム血症、肝機能障害、腎機能障害、自殺念慮または自殺企図の既往、自殺念慮、躁うつ病、脳の器質的障害、統合失調症の素因、衝動性が高い併存障害、てんかんなどの痙攣性疾患またはこれらの既往歴、出血傾向または出血性素因、閉塞隅角緑内障がある。

田澤先生
お忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございました。
ルボックスを服用しても大丈夫だと説明していただき安心しました。
なので蛇足だとも思ったのですが、ただひとつ引っかかっている事は「ルボックスがCYP2D6への阻害作用が弱い」というところで、通常のルボックス1日最大量が(個人差はあると思いますが)150㎎までというのを、私の場合は強迫性障害のため1日300㎎の最大大量(何があっても、もうこれ以上増やせない量)を服用しているので、
阻害作用が弱く大丈夫といえども服用量が300㎎までになると、
大丈夫というデータもかわってこないかという心配があります。
主治医も「量は関係ありません」とおっしゃっていましたが、
私もここまで詳しく服用量の話はしていません。
もっと服用量が少なければ心配していませんが、やはり量は関係ありませんか?
切除した腫瘍も8.3cmと大きく、リンパ節転移ありでステージも3になると思います。
人にもよるとは思いますが、私よりもステージが低い方でも何年後かに転移が見つかったとお聞きしたことがあります。
私の場合は言い方をかえれば8cmになるまでも、ほうっておいた事になるので遠隔転移するのもそう遅くはないと自分で思っています。
ルミナールAということでホルモン療法が頼りだと思っています。
それゆえ、薬の飲み合わせや効果に敏感になってしまいます。
できることなら遠隔転移を少しでも遅くしたいです。

る)、低ナトリウム血症(吐き気、頭痛、嘔吐、けいれん、意識の低下)など.

今日は。田澤です。
「タモキシフェンとSSRI、特にパロキセチン(パキシル)は併用するとタモキシフェンの作用を減弱させるとネットで知り、ルボックスもSSRIなので心配で主治医にお聞きしたところ、ルボックスはCYP2D6の阻害作用は弱く、効果が落ちる事は示されていないとのことで問題ないと言われました。」
⇒主治医の言う通りです。
2010にSSRIが「CYP2D6の効果を減弱し」タモキシフェンの効果を減弱するとの報告がありましたが、その際にも「パロキセチン」のみであり、他のSSRI(ルボックスも含め)ではその作用を認めませんでした。
それは「ルボックスがCYP2D6への阻害作用は弱く「CYP1A2の阻害作用が強い」ことによる違いのようです。
○それでタモキシフェンの併用薬としてSSRIとしては「ルボックス」が推奨されます。

「このままタモキシフェンとルボックスを併用して本当に効果が落ちないか、という不安もあります。阻害作用がゼロではないので。」「先生はこの薬の併用をどう思われますか?何か対策はありますでしょうか?」
⇒大丈夫です。
「ルボックスによるタモキシフェン効果の減弱」の報告はありません。


「また遺伝子上でCYP2D6の不全代謝の方がおられるようで、自分が不全代謝かそうでないか、検査することは出来ますか?」
⇒ネットで申し込む検査がありますので、「興味があれば」検索してみるといいでしょう。

「またその必要性はあると思われますか?」
⇒私は勧めてはいません。
何故なら
「この酵素には人種差が存在しているが、あくまでも海外でのデータである。」
「更に十分なエビデンスとは言えない」⇒よって「乳癌学会では勧めていない 推奨度C2」である。



[管理番号:2372]
性別:女性
年齢:39歳
はじめまして。
お忙しいところすみません。
腫瘍8.3cm、リンパ節転移:17個中3個に転移あり、
レベルⅡまで郭清、核異型度:グレード2、ルミナールA、
リンパ管侵襲ly+、脈管侵襲v+
昨年6月に左胸全摘手術をして、今年1月初めに抗がん剤終了。
2月から放射線、ホルモン療法(タモキシフェン、夕食後に20mg)を同時にしております。
ちなみに私は夕食後の方が飲み忘れがないので、そうしています。
●タモキシフェンの飲み合わせの事です。
精神科でSSRIルボックスを
1日2回で計300mgの最大量の処方をして頂いてます。
うつと強迫性障害のためです。
睡眠薬も使用中です。
タモキシフェンと
SSRI、特にパロキセチン(パキシル)は併用するとタモキシフェンの作用を減弱させるとネットで知り、ルボックスもSSRIなので心配で主治医にお聞きしたところ、ルボックスはCYP2D6の阻害作用は弱く、効果が落ちる事は示されていないとのことで問題ないと言われました。
ルボックスの量が最大量でも関係ないとの事でした。
そして、タモキシフェンは(ゴールドスタンダードなので)変えませんと言われました。
それでも気になるのであれば精神科で代替薬を相談して下さいと言われましたが、ルボックスは十数年飲んでいて自分に合っており(それまでも色んな薬を試しています)、他の薬と言われても…という感じです。
ですが、このままタモキシフェンとルボックスを併用して本当に効果が落ちないか、という不安もあります。
阻害作用がゼロではないので。
先生はこの薬の併用をどう思われますか?
何か対策はありますでしょうか?
また遺伝子上でCYP2D6の不全代謝の方がおられるようで、自分が不全代謝かそうでないか、検査することは出来ますか?
またその必要性はあると思われますか?
長文で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

(1)レクサプロ(エスシタロプラムシュウ酸塩)とロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)で、出血傾向増大の可能性があり、併用注意。
レザルタス配合錠(オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン)とロキソニンで、降圧作用減弱、腎機能障害者で腎機能悪化の可能性があり、併用注意。
ネキシウム(エソメプラゾールマグネシウム水和物)を消化性潰瘍で服用の場合、ロキソニンまたはカロナール(アセトアミノフェン)は禁忌。
(2)アドレナリンを含有する歯科用局所麻酔薬を使用する場合、トラゼンタ(リナグリプチン)の血糖降下作用減弱の可能性があり、併用注意。アドレナリンを含有しない麻酔薬の使用が望ましい。

レクサプロ(エスシタロプラムシュウ酸塩)とイブ糖衣錠で、出血傾向増大の可能性があり、併用注意。
レクサプロで頭痛が起こりやすいので、頭痛が改善しないようであれば次回受診日に医師に相談する。


抗うつ薬の種類・効果効能・副作用の解説 | 国分寺 精神科 心療内科

先週6日金曜日にうつ病と診断され、レクサプロを処方され、その後の毎夕方飲んでいます。
一昨日の13日金曜日の昼ごろに軽い頭痛があり、昨夜14日土曜の夜、レクサプロを飲んだあと、頭痛が酷くなりました。
ただ、なんか夜寝ることはできました。
起きたあとから今現在まで、やや頭が重い状態ではありますが、ほぼ治まってます。
また酷い頭痛が再発した場合に備えて、のんでも良い頭痛薬がありましたら、市販薬含めてご紹介いただけないでしょうか。

セロトニン症候群のリスクを高める薬剤として、トリプタン系頭痛薬(イミグラン等 ..

手元には、過去に別に処方されたロキソニン、市販薬のバファリン、リングルアイビーがあります。
現在は他病気はなく、レクサプロ以外の薬は服用してません。ただ、来月痔の手術がありその後の痛み止めとして、ロキソニンを服用するかもしれません。