— 丹下段平設計事務所 on ツイッター (@danpei_design)
なおきさん、はじめまして こんばんは
私も先月ゴープラ買いました。
ポケストップと砂集めの為に…
ただ、うまくカップリング出来なくて使ってません(ToT)
良く使い方を見たら、動作確認のとこに載ってない機種だったのです。
なので、一応確認してからにした方が良いですよ‼
じゃないとショックが大きいので
凄く楽しみにしてたのに凄く残念でなりません(/o\)
次の機種変までお預けです(-。-;)
多々、議事が散見していますね、お恥ずかしいですが、ご了承ください。
本音は、もっと厳しくても良い。
このゆるさに位置偽装が入る余地がある。
但し、いまのスマホのGPSの性能では、これ以上厳しくすると、歩いてプレイしているまっとうなユーザーでさえ、BANを食らう可能性が高くなります。
残念ながら、これが現実である。
iPhon5sですが、1時間以上のスリープ状態から解除するとほぼ、毎回速度制限のウインドウが出ます。
立ち上げたまま、マックスバリュー等のスーパーマーケットでお買いものしたら、必ず速度制限のウインドウが出ている。
都会では、高層ビルや地下街も多いと思うので、歩いているだけで、速度制限を検知することは多発すると思われます。
アンドロイドのGPSはもっと凄いらしい。
余談ですが厳しくし過ぎると正常なプレイも阻害してしまいます。
ジムバドル中のGPSのブレで、エラーになる対策か?、バドル中のGPSブレに対する制限が緩くなりましたね。
あえて離れても一定範囲内であれば、最低1順(6体)はバドル可能、全滅させる迄、可能な場合もある。
これを悪用?すると、バドル開始後、物陰に隠れてプレイが可能になり、位置偽装ゴッコ(笑)ができます。
白ジムにしたあと配置するときは、ジムの前に行く必要があります。
おむすびころりん さん 現状の問題については少し理解させていただきました。速度制限のウインドウに関しては、お使いの機種やプレイスタイルや環境によって頻度が異なるのは当然のことですが、常時起動したままで、車両を操作した時の頻度とは、おそらく何らかの違いがあるのでは無いかと感じています。そういったところの事情を実際知りたいなとは思っています。、一転気になるのは、もっと厳しくても良いと思われている点ですが、どのように厳しく規制をかければよいと思われているのか、考え方の参考にさせていただきたいので、ご教授くださればと思います。
多機能となり、スマートウォッチ的な進化を遂げた次世代オートキャッチ。
ゴリ君さんの期待する答えにはならなと思いますが。前記載通り今のスマホのハードウェアではどうにもなりません。規制をきつくすると正規の遊び方をしているトレーナーもプレイできなくなります。たとえばカーナビでは、GPS以外に車速パルスや、ジャイロ、パーキングブレーキセンサを使用しており、位置精度を向上させています。また、安全対策としてGPS上は停止していても、パーキングブレーキを掛けていないと検索等の操作が、出来ないようになっています。操作している人物が歩いているか、立ち止まっているか、自動車の運転をしていないという、何等かのセンサーを付加できれば、効果的な制限ができると思います。たとえば、今度発売されるiPhoneXでは、顔認証機能があります。これを使用し、トレーナーがゲーム画面を見ているかよそ見しているかの判断をさせて、見ているときのみ操作可能とすれば、運転中や歩き中の操作を禁止させることができそうですね。顔が映っているだけではダメで、目ん玉がどこ見ているか、判断することは現存技術で可能です。スマホに積まれたcpuやメモリで画像処理がどこまで可能かによります。運転中や歩き中は、さすがにゲーム画面は注視しないでしょ。いま出回っているスマホでは無理ですが、近い将来、実現できる技術です。 今できることは、各自のモラルに任せるしかないでしよう。ゴリ君さんは、車の運転だけ注視していますが、歩きスマホだって危険行為ですよ。 歩きながらおよび、運転しながら携帯を操作、通話する行為は、スマホどころか、ガラケーの時代から問題視されている事象です。ポケGOだけが、悪いわけではありません。ポケGOの問題と定義するならば、ゴリ君さんは、率先してポケGOをやめるべきだと思います。スマホゲームは他にも沢山あります。それらでお楽しみください。
おむすびころりんさん お考えをお聞かせいただきましてありがとうございます。拝見させていただいて正直、鳥肌が経つほどに、感心いたしました。端末が普及していけば、一番現実的な対策になると私は思いました。すごく勉強になりました。度々ではありますが、ありがとうございます。また歩きスマホの危険性についても同レベルで大変危険な行為であるという認識はもっています。わたしの問題解決方法によるものですが、車両走行中ってのは、おそらく根絶させることができるかもしれないという考えが念頭にあり、歩きスマホは難しい問題で自身の中で、打開案がなく話題として触れる機会がありませんでした。そのことについては申し訳ないとしか言いようがないのですが、歩きスマホも何らかの方法を用いることができれば減少させる事は不可能ではないと考えています。ですが、いまのところは考える段階で結論に至っておりません。私も同じように現実的なアイデアが思い浮かぶように一生懸命に考えさせていただきます。現段階ではありますが、最高の回答とアイデアであると私は感じています。勉強させていただき、ありがとうございました。
多機能となり、スマートウォッチ的な進化を遂げた次世代オートキャッチ。
こんばんは。
ゴプラ、いや略称なんて失礼しました。
ゴープラス様は偉大ですよ。
もっと早くに購入していたら。。。 いつも思います。
偉大さを感じるのは、ポケスト密集地ですね。
ポケモンの密集地でもあります。
助手席なら、ポケモンはゴプラで、ストップは画面を見て回せますよ。
法定速度を超えて走行してはいけません。
希望は30km以内です。
気がつけば、青ボール、黄ボール更に薬系が増え過ぎ、赤ボール貧乏に。
ホント、今まで何だったんだろう。って思っています。
ゴプラを使った時の冒険ノートは見ない方がいいと思います。
あくまで、経験値と星の砂を回収する武器ですから。
田舎でも買う価値はありますよ。
私は山の麓に住んでて田舎です。
自宅周りにはポケストはありません。
そこで重宝するのがタマゴ孵化に役立つます。
ゴープラ無ではポケモンGOの携帯画面を
開いてないと起動しても距離が伸びない。
ゴープラだと1回接続1時間(途中で切れる事もあります)は
接続後、ポケGOの画面をずっと開いてる必要がありません。
画面がバックグラウンド時でも接続中は移動距離が加算します。
接続が切れる時は振動で知らせてくれるので、
その時に画面を開き、再接続を繰り返すだけです。
また、便利な事に「ポケモン」「ポケスト」
それぞれに対し自分で通知設定が可能。
両方や一方のみとその時の状況に応じて選択が可能なので
ポケモン捕獲しながらポケストを廻すという
同時進行が可能になります。
「ポケスト」通知で気を付けるのは
ゴープラはポケモンが先に反応するようなので
ポケストが最後に通知になる場合が多い。
そのため、移動しながらだと、
反応しない・反応してもポケスト範囲外に出てしまい
アイテム所得が出来ない時が有ります。
電車移動時、両方設定してると
それぞれに反応してる場合があるので、
車だとどうだか分からないですが、
それ程スピードが出てない時だったら
ゴープラは反応すると思います。
ただ、車だと普段は助手席のようですが、
もし運転する場合は毎回通知ある度に
ボタンを押す行為が危険に繋がるかもしれないので、
クリップ等でボタンを挟み込み自動化する事をお勧めします。
欠点はモンスターボールしか投げない事です。
ポケストが少ない場所ではボールの入手が効率が悪い。
そのため、私はポケストが多い公園まで歩いて行き
アイテム回収しています。
1体に対し、1球しか投げないため捕獲率も良いとは言えず
レアに対しては必ず、エンカウントして
自分でボールを選択して自分自身で投げて下さい。
ついつい慣れてしまいポケモン確認せずに
ボタンを押すと逃げられる可能性が高すぎるので
レア狙いとか巣に出掛けて捕獲する時は
画面確認をしながらゴープラ起動を御願いします。
怒られるかもしれませんが、
会社内に入る時はポケモン通知と自動化で画面見ずに
会社内に遊びに来たポケモンを捕獲しています。
トイレや昼食時に再接続してますが、
やっぱ、見つかったらヤバいっすよね。
ボタンは存在するが、それは設定用で、ポケモン捕獲に使用するボタンではない。
意図しないGPS座標の大幅なズレはよく起こるのでそんな対応をされたらポケモンGO自体が終了します。自分が良ければよいという考えではなく、そうすることによってどうなるかをもう少しよく考えたうえでの質問をしたほうが良いと思います。
なおきさん、こんばんは。
ゴープラは、画面操作なくポケモン捕獲とアイテム取得ができるアイテムです。
ただし、捕獲は最低確率のモンスターボールで、木の実は使えませんので、高個体値及びレアは逃がすことが多いです。。
また、明確ではありませんが40㎞/h以上の移動時はほぼ反応しません。
あくまで個人的な意見ですが、ゴープラのメリットは都会、郊外、田舎で全く違うと思っています。
都会でのメリットは、捕獲時間短縮と移動距離確保です。
レアなポケモンには当然ハイパーボール&木の実ですが、その他にはゴープラで対応できます。
当然取り逃がすことも多いですが、それを気にしなくても十分なポケモン数とアイテム数があるので気になりませんし、歩行距離も稼げるので、ポケストップの10回回しボーナス獲得や卵の孵化にも役立ちます。
郊外ではゴープラのメリットが最大になると思っています。
自転車でも徒歩でも距離を稼ぎながらポケモン捕獲、アイテム取得、卵孵化が可能です。
ポケストップと個体値の低いポケモンがゴープラ担当になると思いますが、全体としてボール&木の実の選択、アイテムの利用等に関するゲーム感覚を大きく変えず、効率化だけを図ることができます。
田舎では正直メリットがあまりありません。
歩行またはそれより少し早い程度での移動が原則のゴープラは、車移動が主になる場所ではあまり効果が得られないのです。
とはいえ、低速(たぶん40㎞/h以下)移動時にはポケスト回しやポケモン捕獲が可能です。
最後に共通のメリットですが、ポケモンの位置の特定と範囲外のポケモン捕獲です。
ゴープラは、いつもではありませんが、ポケモンが「その辺りにいる」場合、ポケモン自体が表示されていなくても、その位置をカーソルで示してくれる時があります。
また、同様の現象により、表示されていない、通常なら届くはずのないポケモンを、確実ではありませんが捕獲できる「可能性」があります。
最終的には、使ってみて初めてメリットもデメリットも体感できると思いますし、納得するレベルやコスト感覚等も個人差が大きいです。
私は十分なコスパだと思っていますが、定価の4千円弱でさえ高すぎるという方もいます。
近くの誰かかから借りて、1週間なりの体験が可能ならばいいのですが。
長文失礼しました。
ポケストップ密集地でルアーを焚いて、本、マンガでも読みながらゴプラをポチポチやっていれば自動的に砂が大量に集まる ..
こんばんは!
自分は 今年に入ってから購入しましたが
大変重宝してますよ
ポケストやポケソースで 複数体出現したときなんかは
時間短縮になりますし ゴープラスで捕獲しても
ワンショットボーナス150EXがもらえます
捕れても捕れなくても良いのなら
「便利な道具」ですよ!
ゴプラ連携は…… 最後のチェックポイントは、Bluetooth(BLE)でスマホと ..
あると思います!
自転車や車の速度でもストップ回すだけなら
クリップなどで押しっぱなしにしとけば
スマホにふれることなく
どうぐは満タンです。
このためにゴプラ買ったといっても
過言ではありません。
田舎だとどうせレアはでないからーと
わりきってひたすら周回とかも
ありです。
あるいはゴプラを起動し続けることが重要です。 また自転車GOの場合 ..
ただし、車使うならば絶対、自動化状態でスマホ見ずに使いましょう。なお、自転車ならば面倒と思わず自転車にスマホを固定して少し進んで止まってぽちぽち押してる方が効率的です。ただ、疲れてなんもしたくないけどやることないから自転車でまわるかみたいなややテンション低めのときはやはり自動ゴプラがらくちん。
速度低下が少なく、バッテリー容量も大きい本機の方が有利となる場合も ..
追加2段失礼、車で使うならばその前に自転車で周回コースを下見して車時速40km未満で回れそうなところを探しておくとよいです。私は一周で信号含め6分くらいで最大15のスタップを回せるように運転してます。ついでに卵も割れますよ。
キャッチモンは純正ゴプラと同じ捕獲スピード オートキャッチは2割増しくらい早い
なおきさん、こんばんは。
車の助手席でGoならゴープラいらんやろって思いますが、、、漫画でも読みながらですかね?
あと車でも速度オーバーで反応しなくなるのでイマイチだと思います。
私は二次で購入しましたが、使用してないですね。基本赤玉あまり持って無いし、基本狙ったポケモンは狩りつくすスタイルなので。。。
MEGACOM DuoMon デュアルキャッチモン 2022Ver
けい さん、もしかしたら誤解を招いた解釈をされておられるかも知れませんが、ポップアップの告知がなさられて時点でのペナルティ案ではありません。複数回にわたりと記載したとおり、異常な回数を感知した場合は、何らかの行為を疑われても致し方ないと思います。私のキャリアも時折、告知されることがあるので、ある程度の回数には検討が必要ですけどね。
>>681 時速9km 時速24kmはゴプラやボプラの反応速度
伝説のポケトレ さん なるほどですね、プレイを行う事ではなくボックスの整理がしたいということですね。であれば、タイトル表示画面を設けてタイトル画面でボックス整理が行えるようになればプレイに差し支えないのではないでしょうか、もちろんメイン画面でも整理が行える環境が条件で。また、規制もメイン画面に移行前に速度以上の告知をカウント表示されれば目視で確認できで抑止力につながるかもしれませんね。
Go to channel · 【衝撃】現ポケスリ界の最高速度がヤバすぎた・・・。【ポケモンスリープ】
車移動でも電車移動でもGOプラスは使えます。
アプリ単体では40km/h以上の速度でポケモンが出現しなくなりポケストップも回せなくなりますが、GOプラスはそれ以上のスピードでもポケモンに反応します(全部ではないですが)
とは言え、モンスターボールを1回投げるだけなのでCPが高かったりレアなポケモンは大体逃げられてしまいます。
スマホの画面にも表示されない為、手当たり次第ボールを投げて、捕まったらラッキーぐらいに思って下さい。
例えるなら目の荒い地引き網みたいなものでしょうか。
またボールが凄まじい勢いで枯渇する為、課金してないならあまりお勧めしません。
ただ、アプリ単体よりはプレイの幅が広がるので、田舎住みの私でも重宝しています。
一人で何台も有るのでゴプラ出来なと大変なので速く改善してほしい。 返信する ..
スーパーゴッド俺 さん 移動することを規制では、無く。移動する手段についての規制です。表現が難しく、誤解をさせてしまったかもしれませんね。コンプライアンスは勿論のこと理解をした上で、プレイをしていますよ。公式のガイドラインから一部を抜粋させていただくと、「一般社会でのルールを遵守: あなたの周囲に注意を払ってください。」解釈の違いもあるかもしれませんが、車両運転(操作)時、のプレイ、路上駐車や、規制がある公園敷地内での自転車の走行は、ガイドラインから逸脱していますよね、仰られている通り、方針に従う事ができない方は、プレイしない方が賢明だと、私も同意見です。
ゴプラの電池残量確認できるって事かね? しばらく使ってたら85%から84%に減ったわ
質問者さんがポケモンとポケストップが多いエリアでボールを贅沢に消費できる方ならゴープラスは最高にコスパが良いと思います。
しかしポケストップが少ない地域(当然モンスターも)だと、ゴープラスのモンスターボールの消費量にビビって使用を制限するか、じゃんじゃんボールを買うかだと思いますが。。。
強いモンスターや高cpのモンスターはほぼ逃げられてしまいますし。
わからんけど自分は ゴプラ逃げ 速度BAN この2ケースで発生したからこれまでの速度制限時の捕獲失敗演出が置き換えられたのは間違いなさそう
個人的には、ですが、ゲームアプリでの制限は必要ないのでは?と思っています。
そもそも、運転中に携帯を操作してはいけないことは道路交通法で禁止されているわけで、その上で、アプリでも制約が必要ということであれば、運転中に電話していて事故った人がいる→電話アプリも移動中使えないようにすべき。運転中にメールしていて事故った人がいる→メールアプリも移動中使えないようにすべき。のような論理になります。
携帯端末が操作できない以上、メールも電話もゲームもできないわけですから、アプリ側で規制すべきないようではないかと。
あくまで、運転中に操作している一部の輩が悪いわけで、アプリが悪いわけではないと思います。
その上で、余りにも高速な移動中でのポケモンは、本来の趣旨から離れると考えて、アプリ側が規制するのはアプリを提供する側の考えで勝手にやればいいと思います。
決して、マナー違反や法律違反をほったらかしていいというのではなく、別問題だと考えるべきというのが私の意見です。
【2023/07/13】ポケモンGOプラスが反応しない…? コメント一覧
たたた さん 仰りたいことは大体わかりますが、車両走行時の携帯操作は論外です。ここはポケモンgo関連の場ですので、そのことについてだけ、意見を交換できればと思います。要約させていただくと、車両操作時の遊戯操作に関しては個々の責任であり、アプリを運営している会社には責任が無いという事ですかね?そして一部のモラルを逸脱している人の為に運営側が規制を講じても致し方ないということですよね?おそらくニュアンスの違いによるだけで考え方は、ある程度一致している方なのかなと、お見受けしているのですが、別問題とは、何と何に対してを別問題としてとらえてらっしゃるのかが、申し訳ありませんが、文脈からは読み取ることができませんでした。
注意点としては、持ち物が一杯の状態や時速約40km/h以上の速度では、オートスピン機能が機能しない事です。 ..
ゴリ君さん要点は、おっしゃる通りです。運営側が規制を講じるのは自由だが、必要とまでは言えないということです。別問題というのは、マナー・法令違反に対する対策と、アプリの現在の(またはゴリ君さんのおっしゃるような)ペナルティは別々に考えるべきではないか、ということです。