日常が平凡だと飽きが来るのでしょうか、コブラが言うとかっこいいですね!


意外と、ふくらませ上手な作品は数多くありますし、そういう作品が売れたり、世間はもてはやしますが、収集上手な作品を見極めていくことのできる洞察力は、養っていきたいものです。
2013/10/11 8:51 PM by サディ
サディさんへ 無理を言い申し訳ございません。
私個人は、陽あたりが2年目以降も続いていたら、速攻完結なら高2の88年夏に出場で同年秋放送終了、延々ダラダラなら高3の89年夏に出場で同年秋放送終了を想定し、次番組のキテレツ大百科は、史実より半年~1年半遅れてスタートしていたと思います。
男塾が視聴率不振も実は正解で、当時は視聴率不振と考えていましたが、フジ上層部の激怒は放送終了10年後に知りました。
また、同時期に日テレでOAされた燃える!お兄さんも、これまた内容が余りにふざけている事に日テレ上層部が激怒した事と、原作ストックが手薄なまま始めたのが災いし、半年で打ち切りになり、これなら前番組のきまぐれオレンジロードが2年目以降も続け、89年秋か90年秋まで続いて欲しかったです。
因みにアニメ版めぞんは、開始前から賛否両論で、アニメ化決定直後からアニメは難しいのではとの不安の声が上がり、2年の放送期間を全うするも、予想通り放送中に監督が二回交替する羽目になり、作風が変わった為、視聴者も戸惑った様です。
後年テレ朝で実写ドラマスペシャルがOAされましたが、敢えて1983(昭和58)年の出来事として設定し、原作を尊重した忠実な作りを目指しました。
もし今めぞんがリメイクされても地上波深夜かCSの放送で、オリジナルと同様にアニメ化は現代でも困難だと思います。
2013/10/11 11:54 PM by ジョバンニ
>ジョバンニさん
キテレツ大百科が始まる前のアニメだったんですね。キテレツは8年もよく続きましたね。キテレツの後半の方はリアルタイムで見ていました。また、再放送で朝に放送されていたため、とても馴染みの深いアニメとなりました。
私は90年生まれなので、ちょうど私が生まれた頃のアニメのお話ですね。


【コブラ-COBRA THE SPACE PIRATE-】の名言・名セリフ集

(22) 神は天にいて、人を見まもるだけでいい・・・手は出すな!

この記事では、アニメ・漫画沼20年のたかねぎがスペース・コブラ:漫画・アニメ・映画・名言・海外の反応・ネタバレをファンが徹底解説!のご紹介をしています。 スペースコブラとは 「スペースコブラ」は、1982年に放送されたSFアニメで、今でも多くのファンが存在する作品です。作品の魅力は、ユニークなキャラクターと、ストーリーの展開にあります。 主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的で ...

スペースコブラ:名言・名セリフを集めてみた!たかねぎとAIが5選

傷口をきれいな水で洗い流し、傷口を強くつまんで毒液を体外にしぼり出す。ポイズンリムーバーがあれば、傷口からの毒液の吸引・排出を繰り返す。口で毒液を吸い出すのは、口内に傷や虫歯があると危険なのでやってはならない。ナイフなどで傷口を切開して毒を出そうとするのも厳禁だ。

"I'm not a hero or a savior... forget what you know."(英語版) - 「私はヒーローや救世主じゃない。知っていることを忘れろ」という意味です。この言葉は、主人公コブラが自分自身について語る場面で使われます。彼は自分が冒険家であると認め、誰かを救うために行動するわけではないことを明言しています。

「神は天にいて、人を見まもるだけでいい・・・手は出すな!」 コブラ(ジャンプ・コミックス「コブラ」第18巻(集英社))

現代社会において、ストレスやプレッシャーに悩まされる人が多い中、そんな人たちに勇気を与えてくれる作品であると言えます。

主人公のコブラは、クールで魅力的な海賊であり、相棒のレディは、美しくパワフルな女性型アーマロイドです。また、様々な惑星や宇宙船など、作品内に登場する世界観も非常に魅力的です。

235)「神は天にいて人を見まもるだけでいい “手は出すな”!」(p

"I hate weapons, but I can't live without them."(英語版) - 「武器は嫌いだが、それなしでは生きていけない」という意味です。この言葉は、コブラが武器に依存していることを認める場面で使われます。彼は、自分が武器のみで生きているわけではないと述べていますが、同時に武器が彼の生きるための重要な道具であることも示唆しています。

当時は今以上に、さらには必要以上にそういうことに敏感だった時代だったのでしょうね。
2013/08/27 12:44 PM by サディ
サディさんへ
天坊は字が違いますが、野口英世博士が幼少期に囲炉裏で火傷し指がくっつき、「手ん棒」を連想するからでしょう。
70年代後半にOAされた故・長浜忠夫監督の長浜ロマンロボシリーズのコン・バトラーVは前半の敵が奴隷獣 で、ボルテスVは有角人種が支配階級で無角人種が奴隷の人種差別、ダイモスは味方の中の敵・三輪防人(さきもり)長官の非国民を初めとする数々の問題発言と、それぞれの要因で地上波では再放送困難になり、ダイモスに至ってはDVD‐BOX迄映像ソフト化が見送られたのも、三輪長官のせいでした。
話は変わりコブラは追加発注されただけ幸運で、80年代にフジテレビでOAされたアニメは打ち切りやトラブルが多くありました。
コブラ、テン丸、イタダキマンを除き知りうるパターンは
視聴率不振による打ち切り フーセンのドラ太郎、テクノボイジャー、ストップ!ひばりくん、モスピーダ、コアラのブリンキー、
トラブルによる打ち切り みゆき(作り手と声優のトラブル)、ドルバック(スポンサー倒産)、ふたり鷹(製作プロ倒産)、魁!男塾(内容にフジ上層部が激怒)、F(スポンサー降板)
後めぞん一刻は監督が二回交替、陽あたり良好!は後半の蛇足展開で視聴率が低下し、2年目以降に予定していたであろう「明条高校が甲子園出場を目指す」伏線を引きながらも、展開を放棄した丸投げドン引きエンドで、劇場版はパラレルストーリーで逃避した為、駄作と化し、悪く言えば未完の駄作と言いたいです。
サディさんへ、もし陽あたりが2年目以降も続いていたら、明条高校は高2の88年夏か、高3の89年夏のどちらで甲子園出場を決めたと思いますか?
話を広げて収束を放棄したのは、ガンダム種運命より17年も早く陽あたりは悪しき前列を作ってしまいました。
2013/10/11 12:10 AM by ジョバンニ
>ジョバンニさん
天坊→手ん棒、ですか。非常に敏感な時代だったのですね、言葉使いに。
さて、いろいろと教えてくださりありがとうございます。
好きで再放送やビデオで見ていた「めぞん一刻」が、放送中に二回も監督が交代していることに驚きました。また、「魁!男塾」はてっきり視聴率不振による打ち切りだと思っていました。まさか、内容にフジ上層部に激怒というのが原因だとは、う~ん、男塾だねぇ(笑)


トップをねらえ! 映像研には手を出すなスペースコブラは何回観てもいいアニメ.

確か、小林よしのりが「ゴー宣」に、「いろはにほう作」という著作に関して、当初「いろはに呆作」という題名だったが「呆」の字が差別表現だとして使えなかったというエピソードを書いていました。(そのエピソードを通じて、マスコミや出版業界の“言葉狩り”に関して言及していました。)

COBRA45周年 名言アクリルキーホルダー『手は出すな!』 コブラ ブラインド名言 ..

ショーミン氏 「それはそうですが、苦しんではいないんじゃないですか?マックスは(ドライバーに)一目惚れしたわけですし、打音も大いに気に入っていました。打感も気に入り、飛びも気に入っていましたので、それらはいずれも前向きなことでした。

コブラ「神は天にいて、人を見まもるだけでいい・・・手は出すな!」.

今回は人気作品である「コブラ」の名言・名セリフをまとめてみました。有名な名言から、こんなセリフあったの?といったものまで数多く紹介します!みんなが大好きなキャラクターの名言・名セリフには、どんなものがあるのでしょうか?

全能の神としながらも、天で人を見守るだけでいいから手は出すな、と返すのです。 オシリをぶたれるにしちゃ、年をとりすぎてるしな

スペースコブラの最終エピソード・シドの女神編は、当初4クール全52回だったと仮定した場合、その他諸々のエピソードで3クールを使い、最終第4クールを丸々使う予定だったのではと思います。
しかし、一度全2クール83年3月終了予定に短縮されるも、83年4月改編までに新番組が間に合わず、一度お蔵入りしたシドの女神編が短縮の上追加発注されたのではと考えます。
と言うのも最終エピソードが第27話から31話の全5話だった為、1ヶ月強分の放送延長で辻褄が合います。
因みにスペースコブラの後番組は、07年に廃刊となったコミックボンボン連載だった「ベムベムハンター こてんぐテン丸」でしたが、原作の「天坊」が差別表現になるため「天丸」に改名され、視聴率不振で全19話で打ち切られ、同時期のタイムボカンシリーズ イタダキマンも視聴率不振で全20話のうち19話で打ち切られ、タイムボカンシリーズに終止符を打ちました。
正にフジテレビが視聴率三冠王の為に、無情な鉈を振るった出来事でした。
2013/08/25 11:14 PM by ジョバンニ
>ジョバンニさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そうだとすると、最後の「シドの女神」編の急展開も納得できます。ありがとうございます。

(22) 神は天にいて、人を見まもるだけでいい・・・手は出すな! ~コブラ~

体長60〜120cm。まれに150cmほどになる個体も。体色は地域や個体によってかなり差があるが、東日本の個体は黒と赤の紋様が並び、西日本の個体は紋様が不明瞭で地味な傾向がある。瞳孔は丸い。田や河川の周辺など水辺を好み、主にカエルを主食とする。冬は土中で冬眠する。

気取りつつもどこか二枚目半なコブラのせりふ回しが、ハードなストーリーの潤滑剤 ..

"A man is a man, no matter how much he's lost."(英語版) - 「男は男だ。どれだけ失ってもな」という意味です。この言葉は、コブラが相手に対して彼らの過去を問わないということを伝える場面で使われます。彼は、人々が過去を超えて新しい人生を始めることができることを強調しています。

Watch コブラ会 | Netflix Official Site

ホマ 「最初に打った時は難しくなかった。間違いなくヘッドは気に入っていたんだ。ただ、ドライバーは最も強く、速く振るクラブだから、スピン量にはうるさくなってしまう。僕はスイング改造にも取り組んでいて、かなりのアッパーからレベルで打つようにしていた分、スピン量が上がってしまったんだ。曲げ過ぎることがあったり、曲げきれないこともあったね。両方のプロセスが進むなか、僕はスライスさせたい方向に気持ちに傾いていたので、できる限りカットしても大丈夫と感じられるドライバーが欲しかった。彼(ショーミン氏)はその傾向が一段階強いバックアップも組み上げてくれて、それだともっとカットさせようと思っても、そこまでカットしない。その辺が問題と言えば問題で、ヘッド形状はすぐ気に入ったのに、好みの弾道に見合ったスピン量が得られないでいた。滑車みたいな感じで、ゴルフスイングが変わったので、それに合わせてドライバーも変えねばならず、そこらがトリッキーだったね」

「守備範囲」ではない醜女、年輩の女性、未成年者、そして地球人型以外の女性には手をつけない。 ..

コブラはジョークを好み、どれだけ危険な時でも笑みを絶やしません。ですが、何かを目指して失敗した時、一度たりとも“笑ってごまかした”ことはありません。常に全力を尽くし、いかなる時も諦めず、タフに生き続けてきたコブラ──そんな彼だからこそ、全く正反対の「笑ってごまかすさあ!」という軽口がビシッと決まります。

『山に潜む危険生物』では、生物について知識を深め、回避法や対処術を学びましょう。第2回は咬まれれば命にも危険が及ぶ「毒ヘビ」です。

"I won't lose to the likes of you!"(英語版) - 「こんな奴に負けるか!」という意味です。この言葉は、コブラが敵に対して自信を持って宣言する場面で使われます。彼は常に勝利に向けて闘い続けることを決意しています。

コブラの粋なセリフの真骨頂だな。 コブラさんはモテモテですね…。 美女と ..

個人的に特に気に入っているのは、死刑囚が集う星で、その先行きを諦めている人物に向かって放った一言です。不運にしがみつくこと自体が不運、運は力づくで自分の方に向けるものだと口にするコブラに、死刑囚が「その運てえやつに負けた時はどうするんだ」と訊ねると、一コマの間を置いてこう答えます。「笑ってごまかすさあ!

(23) ピクニックにきたようにみえるか。バスケットももってないぜ

恐るべき影響力を持ったまま姿を消した古代火星人に対しても、その全能ぶりに「神」と称しながらも、「神は天にいて人を見まもるだけでいい。……手は出すな!」と断言する場面は、“人としての強さ”を示し続けたコブラらしい見事な締めくくりでした。

コブラと契約したマックス・ホマ:後編【PGAツアー 米国男子】

「コブラ」には、今回ご紹介していないセリフの中にも、まだまだ名言と呼ばれるものが数多く存在するでしょう。

COBRA THE ANIMATION(OVA) 歌詞リスト

コブラの在り方としてユニークなのは、彼は神のごとき存在と出会ったこともありますが、崇拝をしない一方で強烈な拒絶も示しません。神も一個の存在として受け止めているに過ぎず、交わす言葉は対等で、見上げも見下してもいないのです。