※今回トレチノインは使いません。 青い方は「ユークロマ」という


なおハイドロキノンによる皮膚症状がみられたときは、使用間隔を長くしたりすることもあります(1日1回、2日に1回など)。皮膚科の美白治療では5~10%の濃度のハイドロキノンを使用することもありますが、用法用量を守ることで、リスクを抑えながらシミ治療を行います。


こずえクリニックブログ · ブライセルがパワーアップ!これからのトレチノイン療法は『ブライセル SRP』!

というわけで、皮膚科で処方されたトレチノインとハイドロキノンを、洗顔後に朝と晩に塗布。
しかし、1週間たっても何の変化もありません。
あれ?ネットでは、ぽろぽろ角質がはがれ落ちると書いてあったけど、赤みも出ないし皮もむけない。
次の診察時、女医さんに質問してみました。

トレチノインは様々な肌トラブルに対して効果的です。しかし副作用も併せて発生します。トレチノインの副作用は主に以下の点。

吉祥寺・美夏クリニック【しみの治療 ブログ記事から トレチノイン

そう言われると、先生を信じるしかない。
トレチノインとハイドロキノンは、それぞれ濃度がいろいろあり、最初は弱いものから使っていくのだとか。
今思えば、私が過去にいろんなクリニックで治療してきた経緯もあり、刺激を与えないよう弱い濃度でスタートしたのだと思います。
結局もう一度同じ処方で軟膏をいただくことになりました。

トレチノイン(レチノイン酸)は、ビタミンA誘導体です。
表皮の細胞をどんどん分裂・増殖させて皮膚の再生を促し、メラニン色素を外に押し出します。
トレチノインは強力な薬剤のため、使用すると反応性の炎症が起こります。
皮膚が赤くなったり、ぽろぽろと角質が取れてきますが、反応が出ていれば、トレチノインの効果が出ているとのこと。
しかし、誤った使い方をすると炎症後色素沈着を起こす可能性があるそうです。

☆トレチノインの使い方 · 1.トレチノインは1日1回就寝前に使ってください。 · 2

更に1〜2週間が経過、使い始めて1ヶ月が経つけれど、シミは全く薄くなっていません。
なんだか腑に落ちず、ネット検索魔になっているうちに、海外製のトレチノインを見つけました。
実際にこの2つを使用したという美容ブロガーさんの記事も発見。
今では使う人も増えてきて、検索するとたくさん情報が出てきますが、15年前はまだそれほど知られていませんでした。
皮膚科のものでは満足できない私。
個人輸入代行販売で、早速購入してみることに!今回は医師の診断や処方がないので、全て自己責任です。

私の場合、最初の2週間ほどは「赤みが強くなった」程度の認識でした。
3週間目、フェイスライン、小鼻のあたりが粉っぽく感じ
よく見てみますと…表皮が剥けてきていました。
例えると(食べ物で大変恐縮ですが)「鰹節の糸削り」ほどの感じです。

直接散布している頬のあたりはなぜか直接の皮膚の剥けはあまり感じなかったのですが
1ヶ月経過してみると点在しているシミの表面積は小さくなっているような感触で
夏に疲れていた肌が少しハリを取り戻してきた感じもしています。
お見苦しいのですが、実際の比較写真です。

尚、トレチノインは処方薬で、現状では医療機関でしか購入できません。 ..

赤みや皮むけはアレルギーではなくトレチノインが古い細胞を落として新しい表皮に生まれ変わらせるために起きている反応と考えましょう。しかしながら、アトピー性皮膚炎の既往歴がある方や敏感肌の方は、反応が強く出過ぎてしまい、炎症が起きる場合があります。かえって、炎症後の色素沈着に繋がる恐れもあるため、使用を検討する際は、必ず医師に相談をしましょう。

トレチノインは、強力な作用で角質を剥離します。反応性の皮膚炎が起こり、皮膚が赤くなったり、白い角質がぽろぽろと取れてきます。使用開始直後は、特に皮がむけやすいので、保湿剤で十分に皮膚を保護することが必要です。皮は自然にはがれるのを待ってください。


イソトレチノインでニキビを治すだけじゃない。再発予防のための使い方。 ..

この3つのお薬は「美白の3種の神器」ともいえるかもしれません。
トレチノイン治療だけでなく、美白・しみの治療全般
例えば、しみを消すなどのレーザー治療と併用するのも効果的で
術後だけでなく、術前から飲んでおけば、さらに効果が出やすいとのこと。
私も治療と併用して続けてみようと思っています。

ハイドロキノンの効果を高めるお勧めの使い方 · トレチノインと併用する(シミが早く改善する) · ケミカルピーリングと併用する.

肌の漂白剤ともいわれるハイドロキノンですが、全てのシミに対して美白効果があるわけではありません。ハイドロキノンで効果があるのは。皮膚の浅い部分にある表皮のシミです。そのため、皮膚の深い部分にある真皮のシミや、表皮と真皮にまたがっているシミに対しては、レーザー治療など他の治療が必要になります。

ゼオスキンプログラムにおけるトレチノイン濃度の選び方、使い方、反応期の経過も解説します。 トレチノイン濃度について

近年ではハイドロキノンを個人輸入をして、自前のスキンケア用品に混ざて使用する大変危険な例もみられます。ハイドロキノンの強力な美白作用と副作用のリスクは表裏一体でもあります。ハイドロキノンによるシミ治療を受けたい人は、皮膚科の専門医のいるクリニッククリニックで受けるようにしてください。

ハイドロキノンとトレチノインを使って、シミ治療をする経過報告ブログです。 元 ..

では次に、さらに美白効果を高めたい方におすすめの治療について見ていきましょう。

長年悩まされたニキビをトレチノインで完治させた男の体験談のブログです。ニキビを綺麗に完治させるための使い方や副作用などについて書いてます。

ハイドロキノンも、シミの改善に高い効果を発揮するため「お肌の漂白剤」と呼ばれています。
トレチノインとは違う働きで、お肌を美白に導きます。

ハイドロトレチの使い方 · 劇伸びまつ毛美容液 · 美白サプリメント · プロフィール

トレチノインは古くからアメリカでニキビ治療の薬として扱われてきました。トレチノインを塗布することで、皮脂腺の働きを抑えることで皮脂の分泌を抑えたり、角質をはがしたりします。

トレチノイン・ハイドロキノン治療のその後 | 美容・ファッション

といった具合で、約1ヶ月半使用したところ、少しずつシミは薄くなってきた感がありました。
さすがに『肌の漂白剤』 と言われるだけあります。
しかし、肌全体がしぼんだような・・・
保湿には気をつけていたつもりでしたが、乾燥やツッパリ感が続き、今までなかった小じわが目元に出てきたり、ハリや潤いが無くなったのです。
そして、次第に顔全体の色が赤黒くなってきました。
後に知ったことですが、ハイドロキノンはとても酸化しやすい成分であるため、きちんと精製されていない安価な物を使用すると、かえって肌を酸化させてしまうという副作用があるようです。
シミが薄くなっても肌が黒ずんでしまっては、元も子もありません。
自己流トレチノイン・ハイドロキノン療法も、あえなく1ヶ月半で中断しました。

トレチノイン療法は、ハイドロキノンという漂白作用のある外用剤と、トレチノイン ..

トレチノインの生理活性はビタミンAの50~100倍ほどあります。トレチノイン酸は、靭帯の血液中に微量に存在しているため、アレルギー反応のリスクが低い特徴があります。(有効成分以外に他の成分が添加されている場合は、アレルギーを起こすことがあります。)

トレチノインの美容効果とは? トレチノインのニキビ跡・クレーター肌への使い方

トレチノインは日本国内では未承認ですが、アメリカではシミやニキビの治療薬としてFDA(日本の厚労省にあたる機関)に認可されており、肌のエイジングケア治療薬として用いられています。

ハイドロキノンの使い方 顔全体に使用する際は化粧水の後にハイドロキノンを塗布し、クリームで蓋をします。

トレチノインを使用すると、顔の一般的なシミの場合であれば、比較的早い段階(2カ月程度)で効果を実感される方も多いようです。
濃いシミや肝斑、体のシミなどの場合はもう少し時間がかかるかもしれませんが、ターンオーバーが活発に繰り返されることで徐々に薄く目立たなくなります。

私のシミ治療記:トレチ・ハイドロキノン療法②【連載 6/10】

トレチノインとハイドロキノンは、しばしば併用されることの多い薬剤です。
美白効果が期待できるハイドロキノンですが、単体で使用しても浸透力があまり高くありません。
トレチノインを併用し浸透力を高めることで、美白効果をより発揮できるのです。

トレチノインには以下の様な効果があります。 l ニキビ・毛穴の改善. l 皮膚のハリ・潤い・シワの改善.

なお近年、 ビタミンAの肌への効果が注目されてから、多くの化粧品メーカーからレチノール配合のスキンケア用品が販売されています。例えば保湿剤に配合されているレチノールの生理作用はトレチノインの100分の1程度であるため、その効果は皮膚の保湿程度、小ジワ、毛穴の改善といったところです。

クレンジング剤でメイクを落とし、刺激の少ない洗顔料(石鹸や洗顔フォームなど) · 3

ハイドロキノンとトレチノインの治療では、お肌を白く導く期間(漂白期)と、炎症を抑える期間(治癒期)に分かれます。
治療期間は、おおよそ1カ月〜3カ月程度を目安に行います。

院長ブログ · マエクリだより · 美容コラム · ドクタ―ズコスメ · X

トレチノインとは、ビタミンA(レチノール)誘導体です。米国では、しわ・ニキビの治療医薬品としてFDAに認可されています。トレチノインはもともと血液中にも微量に存在している成分です。

俗に「トレチ」と呼ばれるシミ治療に使われるお薬ですが、実は使い方が2種類あります。 ..

トレチノインの大きな特徴が、表皮の新陳代謝の促進です。表皮の角化細胞は、表浮きの基底層から分化しながら上方へ向かい、やがて角化して脱落します(いわゆる垢です)。通常、肌のターンオーバーのサイクルは約1~2ヵ月ですが、トレチノインを使用すると、表皮の細胞分裂や増殖が増えるため、約2~4週間で表皮が置き換わります。トレチノインの肌のターンオーバーの促進により、以下のような効果が期待できます。